みなさん、こんにちは。どんぶラッコです。
今日は、Wordpressのブログをちょっぴり高速化できるdeflateのご紹介です!
.htaccessに記述するだけで簡単にブログの表示速度をあげることができます!
Google PageInsight のスコアが上がらない…と悩んでる方、必見です!
mod_deflateとは?
mod_deflateとは、Apacheの拡張モジュールです。こいつを設定してあげると、サーバサイドの方で予めファイルを圧縮する動きをしてくれます。
https://httpd.apache.org/docs/2.4/ja/mod/mod_deflate.html
こちらのブログによると、400KBのテキストデータが25KBに圧縮されて転送されたとのこと。効果は抜群ですね!
さて、気になる書き方ですが、.htaccessに記述を追記します。
私はさくらインターネットのレンタルサーバを使っています。さくらインターネットのApacheはこのmod-deflate拡張に対応しています。(というかよほど古いApacheじゃなければ大丈夫)
実際に書いてみよう!
実際に .htaccessに書く内容はこんな感じです。
この内容は .htaccessのmod_deflateでファイル圧縮送信で高速化でSEO対策! – 有限会社 エス技研 様の内容を参照しています。
<IfModule mod_deflate.c>
  SetOutputFilter DEFLATE
 
  # Mozilla4系、IE7、8の古いブラウザでは無効にする
  BrowserMatch ^Mozilla/4\.0[678] no-gzip
  BrowserMatch ^Mozilla/4 gzip-only-text/html
  BrowserMatch \bMSIE\s(7|8) !no-gzip !gzip-only-text/html
 
  # GIF、JPEG、PNG、ICOなど圧縮済みの画像は再圧縮しない
  SetEnvIfNoCase Request_URI \.(?:gif|jpe?g|png|ico)$ no-gzip dont-vary
  # プロクシサーバが間違ったコンテンツを配布しないようにする
  Header append Vary Accept-Encoding env=!dont-vary
 
  # 各コンテンツを圧縮する設定を記述
  AddOutputFilterByType DEFLATE text/plain
  AddOutputFilterByType DEFLATE text/html
  AddOutputFilterByType DEFLATE text/xml
  AddOutputFilterByType DEFLATE text/css
  AddOutputFilterByType DEFLATE text/js
  AddOutputFilterByType DEFLATE image/svg+xml
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/xml
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/xhtml+xml
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/rss+xml
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/atom_xml
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/javascript
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-javascript
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-httpd-php
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-ttf
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-woff
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/x-font-opentype
  AddOutputFilterByType DEFLATE application/vnd.ms-fontobject
</IfModule>これを記述したところ…
最初モバイルの PageInsights 評価は7だったのですが (酷すぎる!!)

対応後は14にスコアアップしました!

キャプチャはしていませんが、PCページのスコアも 38 → 48 に アップしました!効果抜群ですね。
追記: どこの.htaccessに記述したらいいの?
「どこに.htaccessを追記したらいいの?」という声があったので追記です。
WordPressをお使いの場合は、Wordpressをインストールしたホームディレクトリにある .htaccessファイルを編集すればOKです。


いずれにしてもページ速度評価が鬼低いので、引き続き対応していこうと思います!





















