ビジネス基礎力

【完全独学】1年でTOEICを400点から830点まで伸ばした方法-スコア獲得テクニック編【成長に近道無し】

こんにちは、今日は前回の記事で紹介した通りTOEICスコア獲得テクニックのご紹介をします。

エンジニアにおすすめ転職サイト

マイナビIT AGENT
迷ったらまずはココ。求人数が多いため希望や条件にマッチする求人が見つかる!

レバテックキャリア
担当者のレベルが高い。エンジニア特化で15年の実績がある実績で初回提案での内定率驚異の90%!

JOIN
副業やフリーランスとして高額報酬案件を見つけるならJOIN。未経験者でも案件獲得実績豊富が強み!

TOEICにおいて最も重要なこと

まずはTOEICでスコアをとるために重要なことを教えます。

それは時間内に終わらせることです。

気がついたら時間がなくなって適当に塗りつぶして終わらせちゃった経験のある人も多いと思います。

だいたい最後長文読解のところで時間なくなりますよね。

でもそこを正解できたらその分スコアは高くなります。なぜなら多くの人はそこで時間がなくなって塗りつぶしているだけなので、正答率が低いんです。

TOEICは問題毎の正答率に応じて配点を調整しているので、他人が間違えた問題ほどスコアが高いんです。

だから時間内に終わらせることができるようになるだけでもスコアは伸びます。

リスニングセクションのテクニック

ここではリスニングセクション最後の会話問題のテクニックについて説明します。

ここでのテクニックはただ1つ。

問題・選択肢を先に読む

これだけです。

会話が始まる前に設問と選択肢を先に流し読むしましょう。できれば何を聞かれていて、選択肢には何があるのか日本語でブツブツ呟いておくと良いです。

会話を全部聞いてから問題文を読んで、選択肢を確認したのでは遅いです。多分その方法では今の私でもあまり点を取れません。

絶対に先に読むことを心掛けてください。

あと会話の最中に正解の選択肢がわかったらチェックで印をつけておきましょう。マークシートを塗りつぶすのは全部終わってからで良いです。

リーディングセクションのテクニック

リーディングセクションは長文読解から先にやりましょう。順番にやってても一番重要な長文読解まで集中力が持ちません。

他の問題は長文読解が終わって疲れ切ってる時でもさっさと終わらせることができます。

最終問題から逆の流れでやることをオススメします。

ちなみにここでも

問題・選択肢から先に読む

ことを徹底してください。

解答に不要な文章まで読む必要はありません。時間の無駄です。

問題・選択肢を理解したら文章を流し読みしながら関係ありそうなところを探しましょう。

公式問題集の使い方

前回の記事でご紹介したTOEIC公式問題集ですが、これはテスト数回分が収録されています。

最後1回分だけはテスト前日まで残しておくことをオススメします。

それ以外の分で徹底的に対策を立てておきましょう。ちなみにリスニングセクションはイヤホンを使わない方が良いです。聞こえすぎてしまうので。

あともちろん公式問題集でわからない単語・イディオムが出てきたら暗記しましょう。

テスト前日に公式問題集の残り1回分をやって、良いイメージをつけたらあとはたっぷり睡眠時間をとって準備するだけです。

Keep it up!!

エンジニアにおすすめ転職サイト

マイナビIT AGENT
迷ったらまずはココ。求人数が多いため希望や条件にマッチする求人が見つかる!

レバテックキャリア
担当者のレベルが高い。エンジニア特化で15年の実績がある実績で初回提案での内定率驚異の90%!

JOIN
副業やフリーランスとして高額報酬案件を見つけるならJOIN。未経験者でも案件獲得実績豊富が強み!

\面白いと思ったら/

記事のシェア & Twitter のフォロー をお願いします!

@proglearn
一緒によく読まれている記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です