◆当ページにはプロモーションが含まれています

JavaScript

JavaScript型変換の豆知識

皆さん、こんにちは。ProgLearn; 編集部です。

今回はJavaScriptの型変換についてお話しします。

JavaScriptを学習している皆さんは、JavaScriptの型変換がかなり柔軟にできることに驚くのではないでしょうか。

整数型、少数型、文字型、文字列型… そんな宣言は一切不要です。

数字?文字?そんなの関係ねえ!

それなので、こんな書き方をしても許容されてしまうわけです。

// id は 整数を代入

function convertIdToKey(id){
    if(typeof id !== "string") id = "m" + id;
    return id;
}
...え!変数idって整数が入ってるのに、文字列型になってるやん!

はい、なっちゃうんです。

寛大な言語、JavaScriptなのです。

なんでこんなことが可能なの?

そして、ここからこぼれ話。

では、なぜこのようなことが可能なのか。

実は、JavaScriptでは”+”がキャストの役割を担っているのです!!!!

何を言っているのか、わからないですよね。

つまり、こういうことができるのです。

var i = 1;
var j = "1";

console.log(i + j);
//"11"

console.log(i + +j);
//2
えーーー!?って感じですよね。可読性が落ちますが、このように+をキャストとして利用しているコードはよく見かけるそうです。

特にinput要素をHTMLから取得するとき。数字で取得したとしても、String型で戻ってくるらしいんですね。

そういう時にいちいちparseIntとかを使わずに、単に+をつける。そっちの方が楽ですよね。

真偽値に変換するには…

型変換のところでもう一つ。

!true のように 変数の前に「!」をつけると、反対の審議型で返してくれます。この場合はfalseですね。

つまり!!true は反対の反対なので、単純にtrueを返してくれます。

つまりですよ、

!!”test” のような書き方をすると

戻り値は trueなのです!!!


このようにJavaScriptには不思議な書き方がまだまだたくさんあります。そしてこの不思議な書き方を書いてあるコードが結構あったりします。

ぜひ探してみてください!

エンジニアにおすすめ転職サイト

マイナビIT AGENT
迷ったらまずはココ。求人数が多いため希望や条件にマッチする求人が見つかる!

レバテックキャリア
担当者のレベルが高い。エンジニア特化で15年の実績がある実績で初回提案での内定率驚異の90%!

JOIN
副業やフリーランスとして高額報酬案件を見つけるならJOIN。未経験者でも案件獲得実績豊富が強み!

\面白いと思ったら/

記事のシェア & Twitter のフォロー をお願いします!

@proglearn
一緒によく読まれている記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です